昭和町カイロのからだの物知り辞典ー骨格ー
骨格のしくみ
骨格とは『骨組み』のことで、骨の組み合わせで体を支えたり守ったりしている支柱の役割を果たしています。
脳や肺・心臓・子宮などの臓器を外部から守るのも骨格の大事な役割です。
もし骨格がなかったら陸に上がったタコやクラゲのように、人のからだもグニャグニャになっていることでしょう!
さて、みなさん人間にはいくつの骨があるのかご存知ですか?
全身には、頭蓋骨23 脊椎骨26 胸骨1 肋骨左右24 上肢骨左右64 下肢骨左右62 など 206個 もの骨があります。これには一つずつ名前がついていますが、骨と骨の境目には関節が構成されて様々な動きができるように、筋肉や靭帯でつながっているのです。
骨盤
骨盤の「盤」はタライの意味。仙骨・尾骨・左右の寛骨からなるタライのような骨組みで、腸、泌尿器、生殖器などを収めています。腸骨・恥骨・坐骨は幼児期には分かれていますが、成人すると一つの大きな骨となっていき、腸などの内臓や泌尿器を守っています。
頭蓋骨
頭の骨は、一個の骨と思いがちですが、実は15種類23個の骨ががっちりと組み合わされています。たくさんの骨が組み合わさることで、大事な脳を守るためのクッションとして、外部からの衝撃を和らげる大事な役目があるのです。
人体最小の骨は?
耳の中耳内にある耳小骨(外部から音として鼓膜に伝わった振動を内示に伝える役目をしています)。耳小骨はツチ骨・キヌタ骨・アブミ骨の三つからなっている、これが人体最小。ツチ骨は長さ役9ミリ・重さ24ミリグラム、キヌタ骨は約7ミリ・約27ミリグラム、アブミ骨は高さ3.3ミリ
最大は?
足の骨の大腿骨。長さは男性で41センチ、女性で38センチ。中央の細い所の直径は男性2.6センチ女性2.3センチぐらいだそうです。
この前見に行った恐竜博での、恐竜の大腿骨は人間の大きさぐらいありましたので、その大きさにびっくりしました。
70年前に生存していたアウストラロピテクスは、この大腿骨を武器にして獲物をとっていたといわれています。
人間にとって骨はとても大事ですね。みなさん骨を大事にしましょう!
昭和町カイロのからだの物知り・・次回もお楽しみにしてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
激痛・しびれの専門整体院・昭和町カイロプラクティック院
椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症・腰椎すべり/分離症・ぎっくり腰・腰痛などの腰から足にかけての激痛やしびれは、昭和町カイロに安心してお任せください。
昭和町カイロプラクティック院
大阪市阿倍野区昭和町1丁目19-22
📞番号 06-6622-6301
■■■ お願い ■■■
昭和町カイロプラクティック院は、痛みやしびれでお困りの方の“最後の砦”お助け整体院です。患者さんの大満足の声などの動画や院長について・施術テクニック・アクセスなどの詳細を下記の各サイトよりご確認ください。
【オフィシャルホームページ】
【 Facebookページ 】
Facebookページでは、健康や治療に関する最新情報を掲載しています。昭和町カイロプラクティック院に 「いいね!」 をしていただくことで、簡単にお知らせなどがあなたのニュースフィードに届きます。
↓こちらから昭和町カイロプラクティック院のページにある 「いいね!」 ボタンをクリックしてください。https://www.facebook.com/tnkseitai
【 YouTube動画 】
患者さんの“施術後の大満足の声”を、YouTube動画でご確認ください。また『チャンネル登録』をして頂くことで患者さんの大満足の声・施術風景や健康講座などの最新動画が手に入ります。
チャンネル登録は↓こちら
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=heruniakairo
【総合案内サイト】 https://www.abenokuseitai.com/
【スタッフブログ】
Amebaブログ http://ameblo.jp/sywacho19
JUGEMブログ http://abenoseitai.jugem.jp/
【Google+】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~